ビジュアル化ノウハウ

建築CGパースの作り方 -フォトショで画像を合成するプロセス-

ビジュアル化ノウハウ

この記事でもphotoshop(以下フォトショ)を使った建築CGパースの作り方について扱います。

今回は都市のビルをイメージして作成します。


\週1回から・実践カリキュラム/
プロから学び即戦力に!
プロのCGクリエイターを目指すあなたへ>>

レンダリング画像を用意する

まず、ビルのレンダリング画像を用意します。説明用にかなりアバウトですが建物の形にしてあります。

また虫瞰パースの画角でかなり広角のレンダリングを行っています。

レンダリング後のビル画像

さて、ここでパースの基準となる線を意識するためにフォトショのパスツールを使って線を引いておきましょう。

この引いた線をもとに合成する画像を配置していきます。

補助線を引いたレンダリング後の画像

フォトショで前面道路を合成する

まず、建物前面の道路を合成します。

配置する箇所は長さがあるので、今回はテクスチャ画像を3枚コピーしてレイヤーを結合、フォトショで自由変形を行って配置していきます。

道路を合成した画像

テクスチャの貼り付け方に関しては以下の記事の1.3の章に詳しく書いてあります。

【完全版】Photoshopを使った建築CGパースの作り方のプロセスを解説します
この記事では、Photoshopを使った具体的なパースの製作手順について説明をします。

フォトショで空を合成する

フォトショで空を合成していきます。空の画像はシンプルな青空を使うことをおすすめします。

空を合成した画像

フォトショで窓ガラスを合成する

本来であればレンダリングの段階でガラスのテクスチャがある方が好ましいですが、ここでは窓ガラスも合成します。
以下の画像から窓ガラスを選択して合成しています。

合成するガラスの元画像

説明用のレタッチなので時間短縮のために三層同時にガラスを合成していますが、本来であれば一つ一つパースに合わせて丁寧に行っていくのが好ましいです。
(そのためよく見ると、ところどころパースが崩れています(汗))

ガラスを合成した画像

フォトショで植栽を合成する

植栽を合成します。基本的にはモリモリ合成すれば大丈夫です。ビルのエッジなど合成してやや不自然になってしまった箇所があれば、木で隠すように合成することである程度カバーができます。

植栽を合成した画像
木の具体的な合成の仕方については以下の記事を参考にしてください。

木を合成する際には知っておきたい!建築パースに土や芝生を合成する方法
外観パースの作成では、芝生や土を合成する機会も多いです。 この記事では土や芝生の合成方法について解説していきます。

フォトショで人・車を合成する

人や車の添景を挿入します。合成の仕方については以下の記事に詳しくまとめられているので、参照してみてください。

人の合成がパースのポイント!人物を建築CGパースに合成する方法
建築のパースに人は欠かせません。 パースに人を入れる事で、建築内外での人の行動や建築のスケール感が理解できます。 一方で、丁寧に合成しないとスケールに違和感が生まれ、パースの質の低下につながります。 そのため添景の中でも人は最重要と言えます。 そこで、今回は外観パースに人を合成する方法を解説します。

完成イメージ

完成イメージ

postproduction後の画像イメージ

これを参考にフォトショを使ったパースのビジュアライゼーションにぜひ取り組んでみてください。


\週1回から・実践カリキュラム/
プロから学び即戦力に!
プロのCGクリエイターを目指すあなたへ>>

コメント

タイトルとURLをコピーしました