パースの実務については特に学生だとあまりよくわからないことも多いと思います。
今回は実際にパースの実務を行っている尾上様にインタビューを行い、CGパースの作り方や、制作の流れ・時間などについて伺いました。
尾上様、よろしくお願いします!
こちらこそよろしくお願いします!。
人気No1 | 人気No2 | 人気No3 |
---|---|---|
|
|
|
詳細 | 詳細 | 詳細 |
Q1.建築CGパースの作成ソフト・作成手順
どのようなソフトを使い、どのような手順で実際CGパースを作っていますか?
3dsMaxで3Ⅾモデルを立ち上げ、V-rayを用いてレンダリング、最後にPhotoshopで調整します。
3dsMaxの操作画面 by Atsushi Onoe
A:依頼をいただいてから3dsMaxというソフトで3Ⅾモデルを立ち上げ、プラグインであるV-rayというレンダラーを用いてレンダリングをします。
植栽や背景なども含めてすべてレンダリングで済ませてから、最後にAdobe Photoshopで人間を合成し、明るさやコントラストの調整をします。
建築CGの制作には様々な工程がありますが、おおよそ次のように分けることが出来ます。
- 下準備
- モデリング
- マテリアル・テクスチャー作成
- レンダリング
- Photoshopによる仕上げ
(詳しい作業工程は今後のチュートリアル記事を参考にしてみてください)
学生の方からすると、工程が多くとてもタイトなスケジュールの中では出来っこないと思われるかもしれません。
慣れの問題でもありますが、最終提出を見越してできることから始めるだけでも随分と楽になります。もちろんこれは実務でも一緒です。
Q2.パースのスタイル
普段どのようなCGパースを作っていますか?
基本的にはリアルなものを、依頼者様に合わせて様々なスタイルのパースを制作します。
基本的にはできるだけリアルに近いものを制作します。
そのほかに依頼主様(とくに学生の方)の好みに応じて変わったスタイルのものを作ります。
依頼を受けて作るものは基本的に次のようなリアルなものが多いです。
かっこいいものを要望とする方よりもきれいなものを求めてる方が多いので、シンプルな素材感のものを目指します。
リアルなCGパース例1 by Kazuaki Tamura
リアルなCGパース例2 by Atsushi Onoe
一方で学生の方から依頼を受ける場合もあり、その場合は丁寧にお話を聞きながら作業します。特にこの場合、レンダリングよりもそのあとのPhotoshopの工程が重要になります。場合によってはモデリングも通常に比べてシンプルにして細部を作りこまないようにもします。
シンプルなCGパース例1 by Hyuga Arashi
シンプルなCGパース例2 by Takuma Shiozaki
もう一つ他社様であまりやられていないものが模型風のレンダリングです。このレンダリングは、白を基調として構造をきれいに見せるような場合にちょうど良いと考えています。特にコロナ渦で模型をたくさん作れないという学生の方の意見を聞いて思いつきました。
模型風のレンダリング例1 by Atsushi Onoe
模型風のレンダリング例2 by Atsushi Onoe
最短でプロのCGクリエイターに!
代々木アニメーション学院をチェック
無料で資料請求!
Q3.CGパースのメリット
手書きのパースもあります。CGパースのメリットは何ですか?
細かい素材感を出せることと、それが比較的短時間でできることです。
一方で、究極的なことを言ってしまえば、手書きかCGかという選択肢は施主様や設計士の方の好みでしかないと僕は思っています。
CG以前は手書きのパースを用意するか建築模型を施主様に見せていたわけですが、それでも傑作と呼ばれる建築が生まれてきたわけです。加えて、CGが使われ始めた当初はむしろ手書きのほうがより現実に近い雰囲気を見せることが出来ていました。
それが技術の進歩によってよりリアルなパースを描くことが出来るようになりました。その技術が映画などでも使われるようになり一般の方にも認知してもらえるようになった結果、施主様もそうしたリアルな表現に興味を持ち、好むようになったのだと思います。
by Kazuaki Tamura
そのうえであえてCGのメリットを考えると、それはやはりリアルな空間を誰もが短時間で作れることにあると思います。
加えて、昨今では施主様との行き違いを避けることにも役立ちます。建築CGがリアルであればリアルであるほど施主様と「画像と全然違うじゃないか」というようにもめることも少なくなると考えています。
by Atsushi Ono
Q4.CGパース制作で参考にしているもの
パース制作にあたり、参考にしているものはありますか?
海外の建築パースを制作している方のサイトを参考にしています。
海外の建築パースのリアルさやカッコよさにあこがれて本格的にCGを始めたこともありソースは基本的に海外、特にヨーロッパを中心にして探します。
始めに、参考にする建築CGはInstagramで建築パースを手掛けている事務所を探し、アカウントをフォローするなどしています。
特に決まった事務所のアカウントを見るというよりは、様々なものをランダムに見ていろんなバリエーションがあることを知り、いろんな要望に対応できるようにしております。
この時に注意してみているのは①建物をどのように見せているか(構図)、②どのように光を表現しているかの二点です。加えてどういった雰囲気を出しているかも見ます。というのも、リアルな中でもPhotoshopなどを用いて様々な雰囲気を出すことが出来るので、観察してどうしたらできるかを考えます。
PONNIE Images, https://www.instagram.com/ponnieimages/
MIR, https://www.mir.no/
またCGに限らず絵画も参考にします。必ずしも建物をメインに描いたものではなく、風景画や抽象画などいろんなものを参考にします。CGパースも「絵」だと思いますし、構図に限らず色使いなどの参考にもしています。
未経験でもプロになれる!専門学校をチェック!
CG(コンピュータグラフィックス)の世界は、映画、テレビ、ゲーム産業など多岐にわたり、プロフェッショナルを目指す方々にとって魅力的な分野です。
しかし、未経験からスタートする場合、どの専門学校を選ぶべきか迷ってしまうことも多いでしょう。
そこで、今回は未経験者でもプロを目指せる、おすすめのCG専門学校を3校紹介します。
学生だけではなく、社会人でも通いやすい学校をチョイス!
- 代々木アニメーション学院(代アニ): コストパフォーマンスに優れた学びの場
- 総合学園ヒューマンアカデミー:フレキシブルに学ぶ、実践重視のカリキュラム
- デジハリオンライン:CGデザインのプロを目指す、実績豊富なスクール
代々木アニメーション学院 | コストパフォーマンスに優れた学びの場
代々木アニメーション学院は、アニメーション業界で広く知られた学校です。
特に、3DCGコースは、6ヶ月間の学習期間で基本操作からCG作品制作までを学べます。
週1回の授業で、高校生から社会人まで幅広い年齢層が学んでおり、コストパフォーマンスの良さが魅力。
また、業界に精通した講師陣による指導は、基礎からプロレベルまでのスキルを身につけるのに最適です。
最短でプロのCGクリエイターに!
代々木アニメーション学院をチェック
無料で資料請求!
ヒューマンアカデミー夜間・週末講座 | フレキシブルに学ぶ、実践重視のカリキュラム
ヒューマンアカデミーの夜間・週末講座は、社会人や大学生に最適なプログラムを提供。
週1回の通学で、基礎から応用まで1年間で学ぶことができ、3DCGデザイナー、アニメーターなど、多方面の職種を目指せます。
特に、現役クリエイターが講師を務めることで、実践に役立つスキルを習得できる点が魅力です。
また、30年以上の歴史を誇るヒューマンアカデミーは、業界との太いパイプと豊富な就職実績を持ち、キャリア形成にも力を入れています。
週1回から3DCGクリエイターに!
ヒューマンアカデミー夜間・週末講座をチェック
今すぐ資料請求!
デジタルハリウッド | CGデザインのプロを目指す、実績豊富なスクール
デジタルハリウッドは、CGデザイン分野において28年の歴史を誇る信頼のあるスクールです。
1年間のコースで、3DCGデザインの全工程を学べるのが特徴。
週1回の通学が可能で、社会人や大学生にとっても無理なく学べる環境が整っています。
また、9万人以上の卒業生ネットワークを活かした就職サポートや、企業が来訪するクリエイターズオーディションなど、キャリア形成にも強みを持っています。
挫折しない仕組みでしっかり学ぶ!
デジハリオンラインをチェック
無料相談を実施中
資料請求・相談会は無料!気になったら今すぐ申込を!
- 代々木アニメーション学院(代アニ): コストパフォーマンスに優れた学びの場
- 総合学園ヒューマンアカデミー:フレキシブルに学ぶ、実践重視のカリキュラム
- デジハリオンライン:CGデザインのプロを目指す、実績豊富なスクール
建築学生へのメッセージ
最後にこれから建築CGパースを勉強しようとしている読者の方にエールをお願いします!
建築パースの作成は設計にも役に立ちます!
建築CGの技術を習得するのは非常に時間がかかりますが、自分が魅力的だと思う空間を表現する幅を大きく広げることが出来ます。
また、ソフトの使い方をマスターすれば新しい表現にチャレンジすることもできます。将来建築パースで生計をたてるつもりがなかったとしても、その経験は自身が設計してプレゼンをするのにも役立ちます。
建築パースをつくるということ自体、あるいはそれについて考えることは建築を設計するうえでとても重要なことだと僕は思うので、ここまで読んでいただいたこの機会にぜひ一度チャレンジしてみてください!
インタビューへのご協力ありがとうございました!!今後も尾上様にはチュートリアルの記事を執筆いただく予定です!
実務者プロフィール
Petit Tomato Visualization 尾上篤(おのえ あつし)様
スイスを拠点に建築を学ぶ傍らでフリーランスとして建築CGパースを制作する。
パース制作のご依頼はこちら
2021.09 – ルガーノ大学 メンドリジオ建築アカデミー(スイス)
2019.10 – 2020.09 Stücheli Architekten Zürich 研修生(スイス)
2019.04 – 2021.07 京都工芸繊維大学 大学院 建築学専攻 (中退)
2015.04 – 2019.03 京都工芸繊維大学 工芸科学部 デザイン・建築学課程 建築課題コース
\週1回から・実践カリキュラム/
プロから学び即戦力に!
コメント