パースの実務については特に学生だとあまりよくわからないことも多いと思います。
今回は実際にCinema4D・VectorWorksを使ってパースの実務を行っているサトリエ様にインタビューを行い、CGパースの作り方や、制作の流れ・時間などについて伺いました。
サトリエ様、よろしくお願いします!
こちらこそよろしくお願いします!
人気No1 | 人気No2 | 人気No3 |
---|---|---|
【バンタンゲームアカデミー】
|
|
【ヒューマンアカデミー】
|
詳細 | 詳細 | 詳細 |
Q1.建築CGパースの作成ソフト・作成手順
どのようなソフトを使い、どのような手順で実際CGパースを作っていますか?
Cinema4D+VrayもしくはBlenderを使って制作しています。合成や補正はPhotoshopにて行っています。
A:最終的な構図に不要な部分は工数短縮のため制作したくないので、依頼者様にある程度希望の構図やアングルをヒアリングした後、なるべく小規模なCGを精密に制作することを意識しています。
1.図面データの取り込み
手順についてですが、まずVectorWorksで作成した図面(DWG等)をCinema4Dに取り込みます。
取り込んだ図面は尺度(1/100等)がずれている場合があるので調整した後にモデリングをしていきます。
2.モデリング
取り込んだ図面を基準に構図に影響する箇所のみモデリングします。
個人的には最終的な絵のクオリティを上げるためにはモデルの精密さが関わると思うのでできる限り細かく制作することを心がけています。
3.テクスチャリング
モデリングした後は、依頼者様からいただいた仕上表やデザインラフをもとにモデルに着色していきます。
マテリアルも各種マップ(ディフューズやラフネス等)を準備して反映していきます。
4.ライティング
ライトのIES配光データやカメラのF値等を設定し絵的に映えるように調整しつつライティングを行います。
5.レンダリング
本番のレンダリングをする前にテストを重ねて確認しつつ最終的に仕上げていきます。
6.最終調整
レンダリングされた画像をPhotoshopで人物の合成や補正を行います。
ここでCG上で出し切れなかった雰囲気や明るさなども調整していきます。
Q2.建築CGパースの制作時間
CGパースの制作にはだいたいどのくらいの時間をかけますか?
どのパースも1枚約10〜15時間程度です。絵作りはやろうと思えばどこまでも凝ってしまうのであまり時間をかけすぎないようそのくらいの時間を目安に終わらせるようにしています。
A:各ワークフローでなるべく効率的に制作を進められるように、モデリングであればオブジェクトのストック(家具やライト、雑貨など)やテクスチャリングは画像データをストックしておくなど、一度制作したものは分かりやすくフォルダに分けてストックしておくことで制作時間の短縮をするようにしています。
Q3.CGパースのメリット
手書きのパースもあります。CGパースのメリットは何ですか?
CGパースには難しいリアリティやデザイン変更への柔軟な対応なども素早くできるところが手書きのパースにはない部分だと思います。
A:業務的な観点でいうと修正が楽だったり、リアリティのある絵を要望された場合に答えられることができたりといったメリットあります。
業務的な観点を除き、単純なパースの魅力としては、CGを作れるようになることで自分の思い描く絵を現実に近い形で得られること、手書きでは難しい奥行きのある絵を表現することができることが挙げられます。
未経験でもプロになれる!専門学校をチェック!
CG(コンピュータグラフィックス)の世界は、映画、テレビ、ゲーム産業など多岐にわたり、プロフェッショナルを目指す方々にとって魅力的な分野です。
しかし、未経験からスタートする場合、どの専門学校を選ぶべきか迷ってしまうことも多いでしょう。
そこで、今回は未経験者でもプロを目指せる、おすすめのCG専門学校を紹介します。
学生だけではなく、社会人でも通いやすい学校をチョイス!
- バンタンゲームアカデミー:実践重視!プロを目指す3DCGデザイン
- 代々木アニメーション学院(代アニ): コストパフォーマンスに優れた学びの場
- 総合学園ヒューマンアカデミー:フレキシブルに学ぶ、実践重視のカリキュラム
- デジハリオンライン:CGデザインのプロを目指す、実績豊富なスクール
- アミューズメントメディア総合学院:在学中から商用作品の開発に携わるチャンス!
バンタンゲームアカデミー【実践重視!プロを目指す3DCGデザイン】
- 実務に直結したカリキュラムで業界即戦力を目指す
- 現役の3DCGクリエイターが講師として直接指導
- プロ仕様の最新ツールを使い、開発現場と同じ環境で学べる
- 卒業生が有名企業やスタジオでプロクリエイターとして活躍中
バンタンゲームアカデミーは、映像業界やゲーム業界で活躍したい方に選ばれる日本屈指の3DCG専門スクールです。
特に「ゲーム学部3DCGクリエイター専攻」では、現場で活躍するプロ講師から直接指導を受け、プロと同じ制作環境で最先端のスキルを学べます。
3DCG制作に必要な基礎画力から最新のツール(Maya、ZBrush、After Effectsなど)の使い方まで、すべてを実践的なカリキュラムで学びます。
卒業生はシネマティックアーティストやモデラー、コンポジターなど、映像・ゲームの幅広い分野でプロとして成功を収めています。
ゲームや映像業界で3DCGクリエイターとして働きたいなら、バンタンゲームアカデミーが最適な選択肢です。
プロが徹底サポート
バンタンゲームアカデミーをチェック
無料で資料請求!
代々木アニメーション学院 | コストパフォーマンスに優れた学びの場
代々木アニメーション学院は、アニメーション業界で広く知られた学校です。
特に、3DCGコースは、6ヶ月間の学習期間で基本操作からCG作品制作までを学べます。
週1回の授業で、高校生から社会人まで幅広い年齢層が学んでおり、コストパフォーマンスの良さが魅力。
また、業界に精通した講師陣による指導は、基礎からプロレベルまでのスキルを身につけるのに最適です。
最短でプロのCGクリエイターに!
代々木アニメーション学院をチェック
無料で資料請求!
ヒューマンアカデミー夜間・週末講座 | フレキシブルに学ぶ、実践重視のカリキュラム
ヒューマンアカデミーの夜間・週末講座は、社会人や大学生に最適なプログラムを提供。
週1回の通学で、基礎から応用まで1年間で学ぶことができ、3DCGデザイナー、アニメーターなど、多方面の職種を目指せます。
特に、現役クリエイターが講師を務めることで、実践に役立つスキルを習得できる点が魅力です。
また、30年以上の歴史を誇るヒューマンアカデミーは、業界との太いパイプと豊富な就職実績を持ち、キャリア形成にも力を入れています。
週1回から3DCGクリエイターに!
ヒューマンアカデミー夜間・週末講座をチェック
今すぐ資料請求!
デジタルハリウッド | CGデザインのプロを目指す、実績豊富なスクール
デジタルハリウッドは、CGデザイン分野において28年の歴史を誇る信頼のあるスクールです。
1年間のコースで、3DCGデザインの全工程を学べるのが特徴。
週1回の通学が可能で、社会人や大学生にとっても無理なく学べる環境が整っています。
また、9万人以上の卒業生ネットワークを活かした就職サポートや、企業が来訪するクリエイターズオーディションなど、キャリア形成にも強みを持っています。
挫折しない仕組みでしっかり学ぶ!
デジハリオンラインをチェック
無料相談を実施中
アミューズメントメディア総合学院【産学連携でプロデビューを実現!】
- 商用ゲーム制作に挑戦できる産学連携プロジェクト
- プロ仕様の最新ツールを駆使した実践的授業
- アニメ・ゲーム業界への就職率94%の実績
- 在学中から現場で活躍するための独自カリキュラム
アミューズメントメディア総合学院(AMG)の「アニメ・ゲーム3DCG学科」は、未経験からプロへと成長するためのスキルを2年間で習得できる専門コースです。
指導にあたるのは、業界の第一線で活躍中の現役プロ講師陣。
バンダイナムコアミューズメントの開発経験者監修のカリキュラムを採用し、「売れるゲーム」のノウハウを学びながら3DCG技術を磨ける環境を提供します。
さらに、「AMG GAMES」産学連携プロジェクトにより、在学中から商用作品の開発に携わるチャンスも豊富。この実践経験が、プロデビューへの確かな道筋を築きます。
長く働けるプロになる!
アミューズメントメディア総合学院をチェック
無料で資料請求!
資料請求・相談会は無料!気になったら今すぐ申込を!
- バンタンゲームアカデミー:実践重視!プロを目指す3DCGデザイン
- 代々木アニメーション学院(代アニ): コストパフォーマンスに優れた学びの場
- 総合学園ヒューマンアカデミー:フレキシブルに学ぶ、実践重視のカリキュラム
- デジハリオンライン:CGデザインのプロを目指す、実績豊富なスクール
- アミューズメントメディア総合学院:在学中から商用作品の開発に携わるチャンス!
Q4.CGパース制作で参考にしているもの
パース制作にあたり、参考にしているものはありますか?
SNSの写真やWebサイトの建材のカタログなどを参考にしています。
A:雰囲気作りや構図はフォトグラファーの方の写真や建築の資料等を参考にし、材質はカタログをもとに制作しています。できる限り現実に近い見た目になるように資料も参考にしています。
インタビューへのご協力ありがとうございました!
実務者プロフィール
サトリエ様
フリーで高品質な建築CGパースを制作しております。巷で話題のBlenderの使い方も私のWebサイト(サトリエブログ)で更新しておりますので是非覗いてみてください。
パース制作のご依頼はこちら
\実践カリキュラム/
プロから学び即戦力に!
コメント