パースの実務については特に学生だとあまりよくわからないことも多いと思います。
今回は実際にVectorWorksパースの実務を行っている3D予想図工作様にインタビューを行い、CGパースの作り方や、制作の流れ・時間などについて伺いました。

3D予想図工作室さん、よろしくお願いします!

こちらこそよろしくお願いします!
人気No1 | 人気No2 | 人気No3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【ヒューマンアカデミー】 |
【アミューズメントメディア】 最新ツールで3DCG技術を学ぶ!プロ講師の指導で即戦力に! |
【代々木アニメーション】 基礎〜プロレベルまで目的に合わせて指導! |
詳細 | 詳細 | 詳細 |
Q1.建築CGパースの作成ソフト・作成手順

どのようなソフトを使い、どのような手順で実際CGパースを作っていますか?

図面作成とモデリングにはVectorWorks、レンダリングにCINEMA4D+CoronaRenderer、レタッチにPhotoshopを使用しています。
A. 大きく分けて、4つの段階を経てパース作成を行います。
- 図面作成と3D立ち上げは同時進行 (VectorWorks)
- モデリング(VectorWorks)
- レンダリング(CINEMA4D+CoronaRenderer)
- 画像補正(photoshop)
面作成と3D立ち上げは同時進行 (VectorWorks)
白図上でのスタディスケッチで大まかなレイアウトプランが出来上がると、VectorWorksで平面レイアウト図と簡単なモデリングを同時に作っていきます。
実際にOPENGLモード3D空間を歩き回り確認しながら間違いのない面白いレイアウトを決めていく感じですね。
その時におおよそのカッコ良いと思われるカメラアングルも決めていきます。
モデリング(VectorWorks)
空間がまとまってきたら3Dモデルにディテールとマテリアルをつけていきます。
ただしマテリアルの細かな設定はCinema4Dで調整するのでこの段階ではマテリアルを貼って完了です。
ライティングもCinema4Dで配置と設定を行います。
全て整ったらVectoWorksからCinema4Dへ取り出します。
空間に配置する家具やディスプレイ小物などはリアリティあるものを組み合わせて使うようにしてます。
たまに飾りも何もない廃墟のようなパースを見かけますが、せっかく作るのにもったいないですよね。
住空間のパースは上質な生活感そして商業空間のパースはにぎわいやカッコ良さが出せるように注意を払って作業してます。

住空間のパースはリアリティあるディスプレイ小物で生活感を演出

VectorWorksでの制作例
商業空間のパースはにぎわいやカッコ良さを…..人物モデルを使うと臨場感もUPします。
レンダリング(CINEMA4D+CoronaRenderer)
まずカメラアングルを固定してライティングにとりかかります。
初めは直感的におおまかな数値を設定します。次に全てのマテリアル設定です。
テクスチュアのツヤ、映り込み、ボカシ加減などやはり直感的に数値を入れています。
CoronaRendererのInteractiveRenderingならレンダリングしながらもマテリアルやライティングの編集が可能ですぐに効果が見えて融通が効きます。
レンダリングが完了した後にCorona renderのLightMixという機能で照明の強弱や色調の調整アレンジをして出力します。
CoronaRendererのInteractiveRenderingならレンダリングしながらもマテリアルや露出、ライティングの編集が可能でプレビュー レンダリングをリアルタイムで確認できます。
レンダリングが完了した後にCoronaRendererのInteractiveLightMixという機能でライトの強弱や色調のアレンジ、照明のオン・オフもできます。
画像補正(photoshop)
光のブルームやグレア、画像のシャープ補正はCoronaRendererで済ませてしまうのでPhotoShopでは簡単なコントラストや色調補正をするくらいです 。
ヒューマンアカデミーをチェック
無料で資料請求!
Q2.パースの完成度を高めるために(他社様と比べ)特にこだわっている点を教えてください

パースの完成度を高めるために(他社様と比べ)特にこだわっている点を教えてください。

小物のリアリティはこだわりがあります。
A2.印象的でドラマティックな絵になるように意識しています。商業空間のお仕事が多いのでキレイなだけでなく、臨場感がでるようにしてます。
先ほどもお伝えしましたが、やはり空間に入れ込む家具や小物のリアリティに気を使います。
モデリングをVectorWorksでやっているのですが、限られた時間の中で家具などすべて自分で作りこむのは難しいので、チェアやソファやインテリア小物などは外部モデルサイトから調達してます。
とくに重要なチェアやソファなどは 3D MODEL STOCK FOR VWX から調達することが多いですね。
デザイン性の高いベクターワークスvwx型式のモデルがあるのでそのまま使えて作業の時短にもなります。

印象的でドラマティックな絵になるように飾りのアイテムを入れ込み雰囲気を出す
Q3.CGパース制作で参考にしているもの

CGパースの制作で参考にしているものを教えてください

オフィシャルギャラリーはよく見ます!
A3.レンダリングの際にCoronaRendererオフィシャルサイトギャラリーの作品や実写のインテリアシーンを見たりして参考にしています。
カメラアングルや露出加減など参考にさせてもらっています。
とくに光や背景の映り込み加減などは見入ってしまいます。
未経験でもプロになれる!専門学校をチェック!
CG(コンピュータグラフィックス)の世界は、映画、テレビ、ゲーム産業など多岐にわたり、プロフェッショナルを目指す方々にとって魅力的な分野です。
しかし、未経験からスタートする場合、どの専門学校を選ぶべきか迷ってしまうことも多いでしょう。
そこで、今回は未経験者でもプロを目指せる、おすすめのCG専門学校を紹介します。

学生だけではなく、社会人でも通いやすい学校をチョイス!
- 総合学園ヒューマンアカデミー:フレキシブルに学ぶ、実践重視のカリキュラム
- アミューズメントメディア総合学院:在学中から商用作品の開発に携わるチャンス!
- 代々木アニメーション学院(代アニ): コストパフォーマンスに優れた学びの場
- デジハリオンライン:CGデザインのプロを目指す、実績豊富なスクール
- バンタンゲームアカデミー:実践重視!プロを目指す3DCGデザイン
ヒューマンアカデミー|フルタイムで学び、プロを目指す!業界直結の全日制ゲームカレッジ
- Photoshop・Illustrator・3dsMax・AfterEffectsなどプロ仕様ソフトで学習
- アナログからデジタルまで対応し、基礎力も応用力も身につく
- 東京ゲームショウ参加、チーム制作、業界との交流イベントも豊富
- プロの講師による少人数制授業でサポートも充実
ヒューマンアカデミーの全日制「ゲームカレッジ CGデザイン専攻」は、未経験からでも本格的にゲーム業界を目指せる環境が整っています。
全国に校舎を展開しており、地元にいながらでも東京のゲーム企業とつながるチャンスがあるのが大きな魅力。
2D・3DCG、デッサンやムービー制作まで幅広く対応したカリキュラムで、ゲーム業界が求める即戦力を育成します。
さらに、就職直結の「ゲーム合宿」や企業とのコラボプロジェクトなど、プロに直結した実践の場が多数用意。
卒業生4,000名以上がゲーム業界へ就職している実績もあり、キャリア支援も万全です。
未経験からCGデザイナーになりたい方には、全日制のヒューマンアカデミーがおすすめです!
ヒューマンアカデミーをチェック
無料で資料請求!
アミューズメントメディア総合学院【産学連携でプロデビューを実現!】
- 商用ゲーム制作に挑戦できる産学連携プロジェクト
- プロ仕様の最新ツールを駆使した実践的授業
- アニメ・ゲーム業界への就職率94%の実績
- 在学中から現場で活躍するための独自カリキュラム
アミューズメントメディア総合学院(AMG)の「アニメ・ゲーム3DCG学科」は、未経験からプロへと成長するためのスキルを2年間で習得できる専門コースです。
指導にあたるのは、業界の第一線で活躍中の現役プロ講師陣。
バンダイナムコアミューズメントの開発経験者監修のカリキュラムを採用し、「売れるゲーム」のノウハウを学びながら3DCG技術を磨ける環境を提供します。
さらに、「AMG GAMES」産学連携プロジェクトにより、在学中から商用作品の開発に携わるチャンスも豊富。この実践経験が、プロデビューへの確かな道筋を築きます。
長く働けるプロになる!
アミューズメントメディア総合学院をチェック
無料で資料請求!
代々木アニメーション学院 | コストパフォーマンスに優れた学びの場
代々木アニメーション学院は、アニメーション業界で広く知られた学校です。
特に、3DCGコースは、6ヶ月間の学習期間で基本操作からCG作品制作までを学べます。
週1回の授業で、高校生から社会人まで幅広い年齢層が学んでおり、コストパフォーマンスの良さが魅力。
また、業界に精通した講師陣による指導は、基礎からプロレベルまでのスキルを身につけるのに最適です。
最短でプロのCGクリエイターに!
代々木アニメーション学院をチェック
無料で資料請求!
デジタルハリウッド | CGデザインのプロを目指す、実績豊富なスクール
デジタルハリウッドは、CGデザイン分野において28年の歴史を誇る信頼のあるスクールです。
1年間のコースで、3DCGデザインの全工程を学べるのが特徴。
週1回の通学が可能で、社会人や大学生にとっても無理なく学べる環境が整っています。
また、9万人以上の卒業生ネットワークを活かした就職サポートや、企業が来訪するクリエイターズオーディションなど、キャリア形成にも強みを持っています。
挫折しない仕組みでしっかり学ぶ!
デジハリオンラインをチェック
無料相談を実施中
バンタンゲームアカデミー【実践重視!プロを目指す3DCGデザイン】
- 実務に直結したカリキュラムで業界即戦力を目指す
- 現役の3DCGクリエイターが講師として直接指導
- プロ仕様の最新ツールを使い、開発現場と同じ環境で学べる
- 卒業生が有名企業やスタジオでプロクリエイターとして活躍中
バンタンゲームアカデミーは、映像業界やゲーム業界で活躍したい方に選ばれる日本屈指の3DCG専門スクールです。
特に「ゲーム学部3DCGクリエイター専攻」では、現場で活躍するプロ講師から直接指導を受け、プロと同じ制作環境で最先端のスキルを学べます。
3DCG制作に必要な基礎画力から最新のツール(Maya、ZBrush、After Effectsなど)の使い方まで、すべてを実践的なカリキュラムで学びます。
卒業生はシネマティックアーティストやモデラー、コンポジターなど、映像・ゲームの幅広い分野でプロとして成功を収めています。
ゲームや映像業界で3DCGクリエイターとして働きたいなら、バンタンゲームアカデミーが最適な選択肢です。
プロが徹底サポート
バンタンゲームアカデミーをチェック
無料で資料請求!
資料請求・相談会は無料!気になったら今すぐ申込を!
- 総合学園ヒューマンアカデミー:フレキシブルに学ぶ、実践重視のカリキュラム
- アミューズメントメディア総合学院:在学中から商用作品の開発に携わるチャンス!
- 代々木アニメーション学院(代アニ): コストパフォーマンスに優れた学びの場
- デジハリオンライン:CGデザインのプロを目指す、実績豊富なスクール
- バンタンゲームアカデミー:実践重視!プロを目指す3DCGデザイン
Q4.これからCGパースを始める方に対するアドバイスやメッセージ(自分が初心者に戻ったとしたときに)

これからCGパースを始める方に対するアドバイスやメッセージがあれば教えてください。

いろんな作品をチェックしましょう。
A4.いろんなパース作品を見て触発される所は参考にしていくことでしょうか。
あと、自分の適性に合ったソフトウェアを選ぶことでしょうか。
複雑で難解なソフトウェアだと操作に気を取られて肝心のクリエイティブな所に思考がいかないのでは本末転倒ですので、自分の適正に合ったソフトウェアを選ぶことが重要だと思います。
私がCoronaRendererを使っているのはその使いやすさとレンダリングの早さにあります。
CoronaRendererのウェブサイトには「わずか 1 日でコロナを学び、2 日で恋に落ちます」と書いてあります。
これには私も同感してます。

インタビューへのご協力ありがとうございました!
実務者プロフィール
3D 予想図工作室 様
『 住空間のパースは上質な生活感そして商業空間のパースはにぎわいやカッコ良さ 』を考えながら印象的で見る人に伝わるパースを制作しています。
コメント