パースの実務については特に学生だとあまりよくわからないことも多いと思います。
今回は実際にパースの実務を行っているMUSTARD DESIGNさんにインタビューを行い、CGパースの作り方や、制作の流れ・時間などについて伺いました。
MUSTARD DESIGN様、よろしくお願いします!
どうぞよろしくお願いします!
人気No1 | 人気No2 | 人気No3 |
---|---|---|
|
|
|
詳細 | 詳細 | 詳細 |
Q1.建築CGパースの作成ソフト・作成手順
どのようなソフトを使い、どのような手順で実際CGパースを作っていますか?
SketchUpでモデリング→Twinmotionでレンダリング→Photoshopで画像調整
という手順でパースの作成を行なっています。
A. 次の段階を経てパース作成を行います。
- モデリング(SketchUp)
- レンダリング(Twinmotion)
- 画像補正(photoshop)
それでは作成の手順についてです。
今回はこちらの画像のものを出力するまでの手順をご紹介させて頂きます。
Skech Upでモデリング
まずSketch Upで躯体の立ち上げのためにCADデータ(.dwg or .dxf)を読み込み、建物の形をモデリングします。
その後インテリアを配置したら、仮でマテリアルを入れていきます。
この後使用するTwinmotionというレンダリングソフトでは、SketchUpのマテリアル別にオブジェクトが分割されるので、パーツごとに手動でマテリアルを分割しておく必要があります。
ただしこの時点でリアルなテクスチャーを入れ込む必要はありません。
単色で色分け等でOKです。
(下の画像は仮でマテリアルを適用した状態です。)
Twinmotionでレンダリング
続いてTwinmotionでレンダリングを行なっていきます。
SketchUpで作成したデータをTwinmotionに読み込むと以下のような状態になります。
まだSketchUp上で仮で入れたマテリアルの状態ですね。
ここに実際のマテリアルを適用していきます。
Twinmotionはプリセットのマテリアルが充実しているので、それらを加工しながら入れていきます。
加工は以下のように行います。下記は色を操作するパラメータです。
また下記から椅子張地用のパターン画像差し込みを行います。
そしてアテリアルの適用が終わった画像が以下になります。↓
ライティング調整
続いてライティングの調整です。
ライティングの調整は4つの手順で行います。
- パストレーサーをオンにする
- スカイドームをオンにする
- 明るさの調整する
- スポットライトを設置する
パストレーサーをオンにする
下記のアイコンをクリックするとパストレーサーがオンになります。
Twinmotionはリアルタイムレンダリングのソフトなので、光の計算が3ds MAXやcinema4Dより貧弱なのですが、このパストレーサーをオンにすることによって計算量が増加し、リアルな描写になります。
スカイドームをオンにする
下記アイコンがスカイドームです。
明るさの調整をする
下記明るさパラメーターより明るさを調整します。
このパラメータによって明るさを一括で管理できることがリアルタイムレンダリングの長所と言えます。
スポットライトを設置する
Twinmotionは置いてある家具が床に落とす影を計算しない傾向があり、家具が床から浮いたようになりますので、意図的に影を落とすためにスポットライトを何箇所か設置します。
ライティングの調整が終わった画像が以下です。
Photoshopで画像調整
最後に画像編集です。
明るさの調整→部分レタッチ→人の挿入の手順で行います。
(明るさの調整)
(部分レタッチ)
(人の挿入)
これで完成です!
Q2.パースの完成度を高めるために(他社様と比べ)特にこだわっている点を教えてください
パースの完成度を高めるために(他社様と比べ)特にこだわっている点を教えてください。
画面構成にこだわってパースを作成しています。
A2.一枚の画面の中で説明したい箇所は1-2箇所までと決めています。
画面構成にこだわってパースを作成しています。
本業の空間デザイン業の一環としてパースを作成しているので、私の作るパースはお客様への説明資料としての意味合いが大きいです。
そこで気を付けているポイントとして、一枚の画面の中で説明したい箇所は1-2箇所までとしています。
全体を見せることも大事ですが、特に注目してほしい箇所を一つの画面の中で絞り、そこへお客様の視線が誘導されるように画面構成を調整することで、こちら側のデザインの意図が伝わるパースとなるようにしています。
色んな要素が盛り盛りの画面は煩雑で、「なんだか素敵だけどよくわからない」ものになってしまいますので、引き算が大事だと考えています。
最短でプロのCGクリエイターに!
代々木アニメーション学院をチェック
無料で資料請求!
Q3.CGパース制作で参考にしているもの
CGパースの制作で参考にしているものを教えてください
youtubeはよく見ています。
A3.youtubeを英語で検索して、似たようなことをしている動画を探しています。
静止画で見るより動画で得られる情報量の方が圧倒的に多いですし、英語で検索した方が検索に引っかかる数が多いと思います。
未経験でもプロになれる!専門学校をチェック!
CG(コンピュータグラフィックス)の世界は、映画、テレビ、ゲーム産業など多岐にわたり、プロフェッショナルを目指す方々にとって魅力的な分野です。
しかし、未経験からスタートする場合、どの専門学校を選ぶべきか迷ってしまうことも多いでしょう。
そこで、今回は未経験者でもプロを目指せる、おすすめのCG専門学校を3校紹介します。
学生だけではなく、社会人でも通いやすい学校をチョイス!
- 代々木アニメーション学院(代アニ): コストパフォーマンスに優れた学びの場
- 総合学園ヒューマンアカデミー:フレキシブルに学ぶ、実践重視のカリキュラム
- デジハリオンライン:CGデザインのプロを目指す、実績豊富なスクール
代々木アニメーション学院 | コストパフォーマンスに優れた学びの場
代々木アニメーション学院は、アニメーション業界で広く知られた学校です。
特に、3DCGコースは、6ヶ月間の学習期間で基本操作からCG作品制作までを学べます。
週1回の授業で、高校生から社会人まで幅広い年齢層が学んでおり、コストパフォーマンスの良さが魅力。
また、業界に精通した講師陣による指導は、基礎からプロレベルまでのスキルを身につけるのに最適です。
最短でプロのCGクリエイターに!
代々木アニメーション学院をチェック
無料で資料請求!
ヒューマンアカデミー夜間・週末講座 | フレキシブルに学ぶ、実践重視のカリキュラム
ヒューマンアカデミーの夜間・週末講座は、社会人や大学生に最適なプログラムを提供。
週1回の通学で、基礎から応用まで1年間で学ぶことができ、3DCGデザイナー、アニメーターなど、多方面の職種を目指せます。
特に、現役クリエイターが講師を務めることで、実践に役立つスキルを習得できる点が魅力です。
また、30年以上の歴史を誇るヒューマンアカデミーは、業界との太いパイプと豊富な就職実績を持ち、キャリア形成にも力を入れています。
週1回から3DCGクリエイターに!
ヒューマンアカデミー夜間・週末講座をチェック
今すぐ資料請求!
デジタルハリウッド | CGデザインのプロを目指す、実績豊富なスクール
デジタルハリウッドは、CGデザイン分野において28年の歴史を誇る信頼のあるスクールです。
1年間のコースで、3DCGデザインの全工程を学べるのが特徴。
週1回の通学が可能で、社会人や大学生にとっても無理なく学べる環境が整っています。
また、9万人以上の卒業生ネットワークを活かした就職サポートや、企業が来訪するクリエイターズオーディションなど、キャリア形成にも強みを持っています。
挫折しない仕組みでしっかり学ぶ!
デジハリオンラインをチェック
無料相談を実施中
資料請求・相談会は無料!気になったら今すぐ申込を!
- 代々木アニメーション学院(代アニ): コストパフォーマンスに優れた学びの場
- 総合学園ヒューマンアカデミー:フレキシブルに学ぶ、実践重視のカリキュラム
- デジハリオンライン:CGデザインのプロを目指す、実績豊富なスクール
Q4.これからCGパースを始める方に対するアドバイスやメッセージ(自分が初心者に戻ったとしたときに)
これからCGパースを始める方に対するアドバイスやメッセージがあれば教えてください。
根気強く続けていきましょう!
A4.3Dソフトを覚えていきましょう。
私が大学生の頃はCGを作るとかなりの大仕事で、課題の内容に時間をかける以上に3Dソフトの操作を覚えるところで多くの時間を浪費するという、本末転倒なことが多くある時期でした。
しかし、今の時代は操作のしやすいソフトもたくさんあり、初心者へのハードルが大きく下がってきています。
簡単に質の良いCGを作成できるので、課題や仕事の成果物のクオリティを簡単に上げることができる魔法のツールだと思っています。
さすがに最初は覚えることが多く地道な作業が必要なこともありますが、覚えてしまえば強力な武器になるので、根気強く続けられるように頑張ってください!
インタビューへのご協力ありがとうございました!
実務者プロフィール
MUSTARD DESIGN 様
フリーランスで空間デザイン・3Dパースの作成を請け負っています。
商業施設やオフィス・住宅など、幅広く対応致します。パース制作のご依頼はこちら
\週1回から・実践カリキュラム/
プロから学び即戦力に!
コメント